×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・・・・なことは、水泳サイトでも立ち上げてやりやがれ>自分
すみません。ちょっとだけメモします。あまりに自分本位な話なので、たたみます。
すみません。ちょっとだけメモします。あまりに自分本位な話なので、たたみます。
○ 100mフリー
100mのレースに出るのは、実に四半世紀+αぶり。一体自分が何秒で泳いでこられるのかすら検討がつかない状態。大会を目前に、道具のヴァージョンアップでスピードアップを図ったものの(他力本願)不安は募るばかり。
過去の記録から1分15秒を切ればメダルに手が届くと踏んで、目標は15秒きり。でも、あまりにも無謀でチームメイトにはとても語れない目標(なので、ここでちょろっと書いてみた)
実はスタート台に立って飛び込んだが最後、後の記憶が無い。(オイオイ)
普通なら、泳ぎで注意しないといけないこととか、今何mだからペースはこのくらいでとか、周りの声援とかいろいろ感じるんだけど、今回は全くそれが無い。
少ない記憶の一つが50mのターン
「まずい、後半泳ぎきれないかも」
さらに75mのターンで
「やばっ、意識が飛ぶっ!」
・・・・て、かなりヤバかったんじゃない?>自分
チームの人も、「前半からあんなにとばして後半持つか心配だった」といわれ、「でも後半も落ちないんだもんなーーーー」と誉めてくれてたけど、あたしはやばかったんだよ!ちなみに前半の入りが34秒、後半が38秒。落ちてないとは言われたけど、やっぱり落ちてるし orz
原因は前半で呼吸の回数を抑えすぎたことだろうな・・・。
猪突猛進タイプの私には、面倒なペース配分など無理なので、前半から飛ばすことだけ考えてたけど、だからって呼吸まで減らしたのはまずかった。
最初の25mで多分2回 次の25では1回(少ねぇ!)
「前半に呼吸入れないと、後半に酸素不足になります」
というありがたい講釈を読んだのは、レースも終わった昨日のこと。ヤマを貼り忘れたところが試験に出ちゃった気分。普段から勉強はちゃんとしないとネ・・・
酸素不足が祟ったのか、レースが終わってからも筋肉の細かい震えが止まらなかったです。そこで教訓!
呼吸は計画的に!(真面目に)
○ 50mフリー
100mレースの6時間後だというのに、疲れが全然抜けなかったのは一応100mのレース展開のまずさが原因ということにしておこう。歳じゃないから、歳じゃ!!
すでに明日のジョーみたいに、真っ白い灰状態だったので、正直棄権しようかともおもったけど、有力選手と泳げるし、せっかくだから泳いで行こうと出場。1200円払ったし・・・・(セコイ)
100mよりは冷静に泳ぎました。
タイムも33秒台をたたき出したので、目標はクリア。でも100mで1分12秒を出せる人が泳ぐタイムじゃない。やっぱ疲れだ。歳じゃなく。<拘ってる
順位は4位でメダルに一歩とどかず。とはいえ、3位の人とは0.12秒差だから、まぁ完全な負けです。
勝算はあったのだろうかと考えると、短い距離のレースなので、細かな技術のあるなしが勝敗を分けたかもと思う。
力任せの泳ぎの私は、飛び込んだ後の浮き上がりの処理とか、ターン後の処理とか、そういうところが実は苦手。水中ドルフィンもちゃんと打てないし、今思えば水中姿勢も悪かった。この辺をちゃんと修正すれば、33秒を切ってこられるかもしれない・・・・いや、取らぬタヌキの・・・かも(汗)
ってことで、今度の練習からはちゃんとその辺の技術を練習しなきゃと思うのでした。次の大会はもしかしたら6月、これに出られなかったら7月。
100mのレースに出るのは、実に四半世紀+αぶり。一体自分が何秒で泳いでこられるのかすら検討がつかない状態。大会を目前に、道具のヴァージョンアップでスピードアップを図ったものの(他力本願)不安は募るばかり。
過去の記録から1分15秒を切ればメダルに手が届くと踏んで、目標は15秒きり。でも、あまりにも無謀でチームメイトにはとても語れない目標(なので、ここでちょろっと書いてみた)
実はスタート台に立って飛び込んだが最後、後の記憶が無い。(オイオイ)
普通なら、泳ぎで注意しないといけないこととか、今何mだからペースはこのくらいでとか、周りの声援とかいろいろ感じるんだけど、今回は全くそれが無い。
少ない記憶の一つが50mのターン
「まずい、後半泳ぎきれないかも」
さらに75mのターンで
「やばっ、意識が飛ぶっ!」
・・・・て、かなりヤバかったんじゃない?>自分
チームの人も、「前半からあんなにとばして後半持つか心配だった」といわれ、「でも後半も落ちないんだもんなーーーー」と誉めてくれてたけど、あたしはやばかったんだよ!ちなみに前半の入りが34秒、後半が38秒。落ちてないとは言われたけど、やっぱり落ちてるし orz
原因は前半で呼吸の回数を抑えすぎたことだろうな・・・。
猪突猛進タイプの私には、面倒なペース配分など無理なので、前半から飛ばすことだけ考えてたけど、だからって呼吸まで減らしたのはまずかった。
最初の25mで多分2回 次の25では1回(少ねぇ!)
「前半に呼吸入れないと、後半に酸素不足になります」
というありがたい講釈を読んだのは、レースも終わった昨日のこと。ヤマを貼り忘れたところが試験に出ちゃった気分。普段から勉強はちゃんとしないとネ・・・
酸素不足が祟ったのか、レースが終わってからも筋肉の細かい震えが止まらなかったです。そこで教訓!
呼吸は計画的に!(真面目に)
○ 50mフリー
100mレースの6時間後だというのに、疲れが全然抜けなかったのは一応100mのレース展開のまずさが原因ということにしておこう。歳じゃないから、歳じゃ!!
すでに明日のジョーみたいに、真っ白い灰状態だったので、正直棄権しようかともおもったけど、有力選手と泳げるし、せっかくだから泳いで行こうと出場。1200円払ったし・・・・(セコイ)
100mよりは冷静に泳ぎました。
タイムも33秒台をたたき出したので、目標はクリア。でも100mで1分12秒を出せる人が泳ぐタイムじゃない。やっぱ疲れだ。歳じゃなく。<拘ってる
順位は4位でメダルに一歩とどかず。とはいえ、3位の人とは0.12秒差だから、まぁ完全な負けです。
勝算はあったのだろうかと考えると、短い距離のレースなので、細かな技術のあるなしが勝敗を分けたかもと思う。
力任せの泳ぎの私は、飛び込んだ後の浮き上がりの処理とか、ターン後の処理とか、そういうところが実は苦手。水中ドルフィンもちゃんと打てないし、今思えば水中姿勢も悪かった。この辺をちゃんと修正すれば、33秒を切ってこられるかもしれない・・・・いや、取らぬタヌキの・・・かも(汗)
ってことで、今度の練習からはちゃんとその辺の技術を練習しなきゃと思うのでした。次の大会はもしかしたら6月、これに出られなかったら7月。
PR
この記事にコメントする