×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とことんもいよいよ6夜目。
時間短縮は残念だけど、それでも楽しみだった6夜目です。
感想の前に訂正。
予算審議の放送でぶっ飛んだ分の放送が「29日 24時15分から26時39分に移動」って紹介したんですが、そうじゃなくて、「昼の12時25分から14時39分」の間違いでした。ごめんなさい。
時間短縮は残念だけど、それでも楽しみだった6夜目です。
感想の前に訂正。
予算審議の放送でぶっ飛んだ分の放送が「29日 24時15分から26時39分に移動」って紹介したんですが、そうじゃなくて、「昼の12時25分から14時39分」の間違いでした。ごめんなさい。
PR
昨日の広告云々を実験するわけじゃないんですが、鱗話をだしたので、ついつい考えちゃいました。
鱗で何が変わるのか?
アニメでも表現されてたけど、対ミサイル強度は上がりそうですね。人工皮膚(おそらくは高分子・・・・強化されてるんでしょうけど)より金属のほうが強そうです。あくまでイメージですが。
泳ぐスピード? 確かに速くはなりそうですが、重さもそれなりに重くなるので、かえって悪影響じゃないかと・・・・・それよりも、最近流行の水着のように、サメの肌っぽくしたほうがよさそうです。<鮫肌ピュンマ・・・・
あとは・・・・・(絶句)
思いつかない(涙)
逆にデメリット。
まずはメンテナンスが大変そうです。
不意の攻撃で鱗一枚が剥がれるなんてことはザラでしょうから、
「すみませーーーん、ギルモア博士、今度ここの鱗が取れちゃったんですけど・・・・」
「なんじゃ、またか、まったくもう・・・ブツブツ」
的な会話が日常茶飯事になりそうです。
さらに、鱗が鉄を主成分とする素材で作られているとすればですね、サビの問題は回避できません。
毎日毎日うろこの根本までKu○e556とか塗ってそうです。
面倒だから、油風呂とか・・・・orz
敵に忍び寄るもの難しいでしょうね、4以上に部品同士の擦れる金属音が大きいと思われます。
ガッチャガッチャって。 これじゃあ、敵地にこっそりってのもできゃしない。
鱗、果たしてそれはどうなの? 疑問はますます深まるばかりです。
鱗で何が変わるのか?
アニメでも表現されてたけど、対ミサイル強度は上がりそうですね。人工皮膚(おそらくは高分子・・・・強化されてるんでしょうけど)より金属のほうが強そうです。あくまでイメージですが。
泳ぐスピード? 確かに速くはなりそうですが、重さもそれなりに重くなるので、かえって悪影響じゃないかと・・・・・それよりも、最近流行の水着のように、サメの肌っぽくしたほうがよさそうです。<鮫肌ピュンマ・・・・
あとは・・・・・(絶句)
思いつかない(涙)
逆にデメリット。
まずはメンテナンスが大変そうです。
不意の攻撃で鱗一枚が剥がれるなんてことはザラでしょうから、
「すみませーーーん、ギルモア博士、今度ここの鱗が取れちゃったんですけど・・・・」
「なんじゃ、またか、まったくもう・・・ブツブツ」
的な会話が日常茶飯事になりそうです。
さらに、鱗が鉄を主成分とする素材で作られているとすればですね、サビの問題は回避できません。
毎日毎日うろこの根本までKu○e556とか塗ってそうです。
面倒だから、油風呂とか・・・・orz
敵に忍び寄るもの難しいでしょうね、4以上に部品同士の擦れる金属音が大きいと思われます。
ガッチャガッチャって。 これじゃあ、敵地にこっそりってのもできゃしない。
鱗、果たしてそれはどうなの? 疑問はますます深まるばかりです。
一昨日でしたか、朝の某情報番組をみておりましたら、オープニングトークでマッハ5で飛ぶ飛行機の話をしていました。
マッハ5で飛ぶっていったら、2と同じスピードですよね。 9の加速装置もそのスピードです。 コンコルドがマッハを越えるレベル(うろ覚えです)のスピードで、実用されている旅客機の最高スピードだというので、マッハ5は破格のスピードとなります。
まだ構想段階らしいけど
実用されるか 頓挫するか、まだまだ先は読めないんですが、ちょっと乗ってみたいなぁとも思いますね。 宇宙ステーションや人工衛星であれば、もうちょっと速いスピードも有るんでしょうけれど、飛行機ってあたりが、2を体感させてくれそうです。
見た目は平ゼロのドルフィン号みたいです。ってか色塗り前なので、ブラックファントムと呼んだほうがいいのかも。
画像はこちら
マッハ5で飛ぶっていったら、2と同じスピードですよね。 9の加速装置もそのスピードです。 コンコルドがマッハを越えるレベル(うろ覚えです)のスピードで、実用されている旅客機の最高スピードだというので、マッハ5は破格のスピードとなります。
まだ構想段階らしいけど
実用されるか 頓挫するか、まだまだ先は読めないんですが、ちょっと乗ってみたいなぁとも思いますね。 宇宙ステーションや人工衛星であれば、もうちょっと速いスピードも有るんでしょうけれど、飛行機ってあたりが、2を体感させてくれそうです。
見た目は平ゼロのドルフィン号みたいです。ってか色塗り前なので、ブラックファントムと呼んだほうがいいのかも。
画像はこちら