×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
愚痴モードですーー(嘆)
なんかなぁ・・・と溜息ばかりだった出来事。
なんかなぁ・・・と溜息ばかりだった出来事。
先日、家族揃って科学館へ。
体験できる展示物が多い科学館で、あれに乗って、これで遊んでと満喫しておりました。
そして、実験ショーが始まるとのアナウンス。
家族揃って見ました。
電気がテーマのこの日は、簡単な実験をいくつか紹介してくれました。ただ、今日日、子供たちはテレビでもっとすごい実験を見ているので、単純な実験に感心することも無く、「オチはわかってるよ~~」といった様子(苦笑)
この手のショーで必ず出てくるのが、「電気を通すもの、通さないもの」の話。
サンプルは、
はさみ 定規(プラスチック製)
鉛筆 水(水道水) 折り紙
司会のお姉さんが、サンプルを紹介しては、一つ一つにテスターを当てていきます。そして注目の結果は以下の通り。
電気を通すもの : はさみ、水(水道水)、鉛筆の芯
電気を通さないもの : 定規 折り紙
この実験の目玉は、もちろん鉛筆の芯(子供たちはさほど驚きませんでしたが)。司会のお姉さんは、一見電気を通さないように見える芯がなぜ電気を通すかという解説をしてくれました。
「鉛筆の芯には炭素があるので、電気を通すんですよーーーー!!!!」
会場の最前列には常連のお子さんも居るらしく、一緒に「炭素!」と叫んでましたっけ・・・。(眩暈)
違うんです・・・
鉛筆の芯に限らず、電気を通さなかった定規も折り紙も、鉛筆の外側も、実は炭素が主成分。炭素同士がどのように結合するかで、導体になるか、絶縁体になるか別れるわけで、司会のおねえさんが元気良く教えてくれた説明は、ちょっと間違えちゃいました・・・どころじゃない大嘘。
間違いを教えられた子供が、それが嘘だったと知るのはいつの日のことか・・・(嘆)
市が運営する科学館なのだから、こういう嘘を平気で教えないで欲しいと切に思うのでした。
体験できる展示物が多い科学館で、あれに乗って、これで遊んでと満喫しておりました。
そして、実験ショーが始まるとのアナウンス。
家族揃って見ました。
電気がテーマのこの日は、簡単な実験をいくつか紹介してくれました。ただ、今日日、子供たちはテレビでもっとすごい実験を見ているので、単純な実験に感心することも無く、「オチはわかってるよ~~」といった様子(苦笑)
この手のショーで必ず出てくるのが、「電気を通すもの、通さないもの」の話。
サンプルは、
はさみ 定規(プラスチック製)
鉛筆 水(水道水) 折り紙
司会のお姉さんが、サンプルを紹介しては、一つ一つにテスターを当てていきます。そして注目の結果は以下の通り。
電気を通すもの : はさみ、水(水道水)、鉛筆の芯
電気を通さないもの : 定規 折り紙
この実験の目玉は、もちろん鉛筆の芯(子供たちはさほど驚きませんでしたが)。司会のお姉さんは、一見電気を通さないように見える芯がなぜ電気を通すかという解説をしてくれました。
「鉛筆の芯には炭素があるので、電気を通すんですよーーーー!!!!」
会場の最前列には常連のお子さんも居るらしく、一緒に「炭素!」と叫んでましたっけ・・・。(眩暈)
違うんです・・・
鉛筆の芯に限らず、電気を通さなかった定規も折り紙も、鉛筆の外側も、実は炭素が主成分。炭素同士がどのように結合するかで、導体になるか、絶縁体になるか別れるわけで、司会のおねえさんが元気良く教えてくれた説明は、ちょっと間違えちゃいました・・・どころじゃない大嘘。
間違いを教えられた子供が、それが嘘だったと知るのはいつの日のことか・・・(嘆)
市が運営する科学館なのだから、こういう嘘を平気で教えないで欲しいと切に思うのでした。
PR
この記事にコメントする